日本コパック

日本コパックは、間仕切りを含め、店舗備品・什器、物流機器を企画・製造・販売している企業です。東京に本社を構え、中国や台湾に工場があります。本記事では、日本コパックの特徴や事例について紹介します。

日本コパックキャプチャ
引用元:日本コパック公式HP(https://www.copack.co.jp/)
目次

日本コパックの特徴

洗練されたデザイン

日本コパックでは、洗練されたデザインが可能な点が特徴です。パーテーションは、吸音パーテーションやおしゃれなパーテーションなど、使用する環境に合わせてタイプを選べます。デザインに関してはコーディネーターやデザイナー、内装設計者がいるので、細かなところまで相談できるでしょう。

カラーを選べるなど、間仕切りにこだわりたい場合はおすすめです。吸音パーテーションを使った事例を集めた写真集などがあり、なかなか完成形をイメージができない人でも好みに合ったデザインのブースを作り上げられそうです。

吸音

間仕切りは、姿を隠すだけではありません。日本コパックのパーテーションの中には、吸音タイプの間仕切りもあります。吸音タイプは、反響を抑えて騒音を吸収できるパーテーションです。吸音タイプの間仕切りで囲ってブースを作ることで、大事な商談や会議の際に声が外に漏れるのを軽減できるでしょう。声をひそめて話さなくても、安心して商談できるのではないでしょうか。

自由な構成

パーテーションでブースを作ることで、ブースの大きさを自由に変えられます。日本コパックのパーテーションは大きさやカラーが豊富で、組み合わせを自由に変えられるので、ブースを使用する人数に合った大きさに設置しやすいのが特徴です。展開角度の調整も可能であり、好みの空間を演出できるでしょう。

プロフェッショナルからの依頼もある

デザインにこだわりのある日本コパックの間仕切りは、設計会社などプロフェッショナルからの依頼があるほどです。間仕切りとしては2018年からのスタートになりますが、日本コパック自体は創業60年の歴史ある会社で、豊富な実績があり、安心して依頼できます。

日本コパックの
間仕切事例

PTM 吸音パーテーション

日本コパック間仕切事例
引用元:日本コパック公式HP(https://shop.copack.co.jp/products/jirei-shop-copack-corde3)

吸音パーテーションを組み合わせた形で構成されたブースです。音を吸収する性質があるため、商談などがしやすく、なおかつ自由に組み替えられるのが特徴です。

他の事例も気になったなら...

今回紹介できたのは、日本コパックのパーテーションの一部です。日本コパックでは、このほかにもさまざまなパーテーションや什器、関連商品を取り扱っているので、会社に合ったパーテーションをみつけられそうです。ほかの商品が気になる方は、日本コパックの公式サイトをご覧ください。

日本コパックの
施工空間

  • スペース
  • 店舗
  • オフィス
  • 飲食店・ホテル

など

日本コパックのまとめ

日本コパックは、自社工場を海外に持ち、自社で企画・製造・販売している会社です。内装設計ができるデザイナーが在籍し、よりおしゃれで洗練された間仕切りの使い方を提案してくれる点が強みです。オーナーのこだわりを伝えることで、より会社のコンセプトに合ったコーディネイトを提案してくれるでしょう。

当サイトでは、法人向けの間仕切を取り扱うメーカーを多数紹介しています。その中から、スライディングウォールや固定間仕切、トイレブースなど、幅広く製品を網羅しているメーカー3社を選定しました。オフィスをはじめ、学校や病院、工場など、環境や用途に応じて間仕切の設置を検討している方は参考にしてみてください。

【特徴別】
おすすめの法人向け
間仕切メーカー3選

日本コパックの
基本情報

会社名 日本コパック株式会社
本社所在地 東京都台東区柳橋1-28-1
取得ISO 公式HPに記載なし
製造拠点 中国上海工場
施工拠点 公式HPに記載なし
ショールーム 公式HPに記載なし
電話番号 03-3862-5671
公式HP https://www.copack.co.jp/about/about_us
recommended
主要な間仕切5種類を
取り揃えた
法人向け
間仕切メーカー

間仕切メーカーを検討する際は、実績とノウハウを併せ持つ、総合的に製品を扱っているメーカーから検討するのがおすすめ。
ここでは、ビジネス空間でよく使用される間仕切を「移動間仕切」「可動間仕切」「固定間仕切」「トイレブース」「ローパーテーション」の5種類に大別。調査した24 社の間仕切メーカーの中から、5種類すべて取り扱っており、かつ会社の特徴が明確だった3 社に注目して紹介します。

アイコン
現場で生じる課題や
用途に
応じて
オーダーメイド対応
できる
小松ウオール工業
おすすめの理由

製品の約9割をオーダーメイド設計。かつ全国にサービス拠点を設けることで、空間や場所を問わず高品質な間仕切を柔軟に製造・施工できる体制が整う。

アイコン
間仕切+家具で
オフィスを
トータル
コーディネートできる
オカムラ
おすすめの理由

ワークブースやセキュリティシステムなど オフィスに必要な設備全般に幅広く対応。まとめて依頼することで工数も削減できる。

アイコン
コンセプトとデザインに
合わせて豊富なプランを
提案できる
アイピック
おすすめの理由

パネルの組み合わせによって3000種類以上のバリエーションを展開。施主の要望に沿った空間をデザイン可能。

【選定条件】
Google「間仕切メーカー」検索結果上位に表示された24社のうち、「移動間仕切」「可動間仕切」「固定間仕切」「トイレブース」「ローパーテーション」をすべて取り扱っている業者(10社)の中から、以下の条件で3社をピックアップしています。((※すべて2023年12月28日時点・編集チームによる独自調査結果)
小松ウオール工業:製品の90%をオーダーメイドで設計・制作し、且つ全国にある施工拠点数が最も多い(14件)メーカー
オカムラ:間仕切と合わせてオフィス家具全般を唯一扱うメーカー
アイピック:組み合わせ次第で展開可能な間仕切の数を唯一記載していたメーカー