きんぱら

こちらの記事では、木材を使った製品を提供するきんぱらを紹介します。同社が提供する曲樹紙カーテン「shi-ki-ri」についてもまとめていますので、ぜひ参考にしてみてください。

きんぱらキャプチャ
引用元:きんぱら公式HP(http://www.kimpara.net)
目次

きんぱらの特徴

天然木の魅力を伝える製品を提供

天然の木の素晴らしさを伝えたい、と1968年にツキ板業を創業したきんぱら。それ以来、国産材はもちろん、世界各国のさまざまな銘木を原木で輸入した上で、自社工場で加工することによりさまざまな製品を提供しています。同社の製品は、全国の品評会でもさまざまな賞に輝いている点が特徴となっています。

空間を柔らかく区切る「shi-ki-ri」を提供

きんぱらが2008年より販売をスタートしているのが、曲樹紙カーテンの「shi-ki-ri」。「曲樹紙(きょくぎし)」と呼ばれる素材を使用した製品で、空間を柔らかく区切る際におすすめの製品です。完全に空間を区切るわけではありませんが、光が差し込む方向によって、影として映し出される美しい紋様を楽しむことができます。

きんぱらの
間仕切事例

きんぱらが製造する間仕切製品を一部紹介します。

shi-ki-ri 屏風型パーテション

きんぱら間仕切事例
引用元:きんぱら公式HP(http://www.kimpara.net/shi-ki-ri_gallery.htm)

きんぱらが提供している「shi-ki-ri」のうち、屏風型のパーテションタイプの製品です。樹種はウォールナット、メイプル、桐、ナラ、タモ、モアビ。基本のサイズは幅1200×高さ1500または幅1200×高さ925となっていますが、別注サイズにも対応が可能です。また、上記以外の樹種にも対応しています。

shi-ki-ri 曲樹紙パネル

きんぱら間仕切事例
引用元:きんぱら公式HP(http://www.kimpara.net/shi-ki-ri.htm)

同社の「shi-ki-ri」は、パネルタイプのものも提供しています。こちらの製品も樹種はウォールナット、メイプル、桐、ナラ、タモ、モアビとなっていますが、他の樹種にも対応できます。また、サイズは基本が幅900×高さ2500または幅900×高さ1800となっており、別注サイズにも対応しています。

他の事例も気になったなら...

きんぱらでは、世界の原産地から木材を直接買い付けし、「shi-ki-ri」をはじめとするさまざまな製品の一貫加工を行っている点が特徴です。間仕切については、カタログ等はありませんが、公式ホームページで製品の紹介をしています。もし同社の製品が気になっている場合には、ぜひホームページをチェックしてみてください。

きんぱらの
施工空間

  • オフィス
  • 戸建住宅
  • 商業施設
  • など
きんぱらのまとめ

さまざまな木材を使用した製品を提供しているきんぱら。中でも、空間を柔らかく仕切ることができる「shi-ki-ri」は、さまざまなバリエーションが用意されているため、好みで選べるのが嬉しいところです。物理的に空間を仕切ってしまうのではなく、精神的に領域を区画できる点が魅力といえます。

また、パネルタイプのものと屏風型のものがありますので、ニーズに応じて選択可能。サイズなどの相談ができる点もポイントといえるでしょう。

また、当サイトでは、法人向けの間仕切を取り扱うメーカーの中から、スライディングウォールや固定間仕切・トイレブースなど、幅広く製品を網羅しているメーカーの中から、おすすめの3社を紹介しています。オフィスをはじめ、学校や病院・工場など、環境や用途に応じて間仕切の設置を検討している方は参考にしてみてください。

【特徴別】
おすすめの法人向け
間仕切メーカー3選

きんぱらの
基本情報

会社名 株式会社 きんぱら
本社所在地 静岡県静岡市駿河区向敷地1434
取得ISO ISO9001:2000
製造拠点 公式HPに記載なし
施工拠点 公式HPに記載なし
ショールーム 公式HPに記載なし
電話番号 054-259-6643
公式HP http://www.kimpara.net/index.htm
recommended
主要な間仕切5種類を
取り揃えた
法人向け
間仕切メーカー

間仕切メーカーを検討する際は、実績とノウハウを併せ持つ、総合的に製品を扱っているメーカーから検討するのがおすすめ。
ここでは、ビジネス空間でよく使用される間仕切を「移動間仕切」「可動間仕切」「固定間仕切」「トイレブース」「ローパーテーション」の5種類に大別。調査した24 社の間仕切メーカーの中から、5種類すべて取り扱っており、かつ会社の特徴が明確だった3 社に注目して紹介します。

アイコン
現場で生じる課題や
用途に
応じて
オーダーメイド対応
できる
小松ウオール工業
おすすめの理由

製品の約9割をオーダーメイド設計。かつ全国にサービス拠点を設けることで、空間や場所を問わず高品質な間仕切を柔軟に製造・施工できる体制が整う。

アイコン
間仕切+家具で
オフィスを
トータル
コーディネートできる
オカムラ
おすすめの理由

ワークブースやセキュリティシステムなど オフィスに必要な設備全般に幅広く対応。まとめて依頼することで工数も削減できる。

アイコン
コンセプトとデザインに
合わせて豊富なプランを
提案できる
アイピック
おすすめの理由

パネルの組み合わせによって3000種類以上のバリエーションを展開。施主の要望に沿った空間をデザイン可能。

【選定条件】
Google「間仕切メーカー」検索結果上位に表示された24社のうち、「移動間仕切」「可動間仕切」「固定間仕切」「トイレブース」「ローパーテーション」をすべて取り扱っている業者(10社)の中から、以下の条件で3社をピックアップしています。((※すべて2023年12月28日時点・編集チームによる独自調査結果)
小松ウオール工業:製品の90%をオーダーメイドで設計・制作し、且つ全国にある施工拠点数が最も多い(14件)メーカー
オカムラ:間仕切と合わせてオフィス家具全般を唯一扱うメーカー
アイピック:組み合わせ次第で展開可能な間仕切の数を唯一記載していたメーカー