山口産業

山口産業は、設計から施工まで対応している会社であり、豊富な実績やノウハウを持っているのが特徴です。本記事では、山口産業の特徴や間仕切り事例などを紹介します。

山口産業キャプチャ
引用元:山口産業公式HP(https://membry.jp/product/safety/panel-partition/)
目次

山口産業の特徴

生産性の向上が見込める

山口産業のシート間仕切りは、設備や作業内容に応じて適切に配置でき、部屋を必要なだけ、間仕切りできるのが特徴です。また、シート間仕切りはパネルの間仕切りとは異なり、防風・防塵・防音なども可能となっています。異物の混入も防ぎ、空調効率を上げられるのもポイントです。そのため、シート間仕切りを設置することで、生産性の向上が見込めるでしょう。

一貫した自社体制でコストの削減

山口産業は、設計・製造・施工といった間仕切りを設置するための全ての工程を自社で行っている点が特徴の会社です。テントマイスターが在籍し、豊富な経験とノウハウを生かして適切な間仕切りを提案・設置してくれます。また、シート1枚であってもオーダーメイドで依頼できるため、会社にぴったりな間仕切りを設置できるのもポイントといえるでしょう。

ISO認証取得

本社工場では、ISO認証を取得していることから、製品やサービスの品質が国際的な基準をクリアしていることがわかります。なぜなら、ISOを取得するためには、手順やプロセスを詳細に文書化する必要があり、品質マネジメントシステムの確立もしなければならないからです。そのため、ISO認証を取得しているということは品質などに一定の信頼感があります。

さまざまな部分の間仕切りが可能

山口産業の間仕切りは、単に部屋を区切るだけではありません。屋根が高い倉庫や工場であれば、天井間仕切りをつけることでより効率よく空調をきかせます。防煙やガラス防護においても、空間の間仕切りがおすすめです。

一定の間隔で間仕切りを設置することによって、いざというときの安全対策にもなります。危険な機械がある場合やガス漏れの危険がある工場などでは、より安全対策に力を入れるために間仕切りを設置するケースもあるでしょう。さまざまなケースに対応できるのは、オーダーメイドで間仕切りを設置できる山口産業ならではの間仕切りの仕方といえます。

山口産業の
間仕切事例

パネルパーテーション

山口産業間仕切事例
引用元:山口産業公式HP(https://membry.jp/project/駐車場内の間仕切壁を設置/)

プライベートの確保を目的とした間仕切りです。駐車場に設置でき、膜材にはSIKIシリーズを使用しています。シンプルかつオーソドックスな間仕切りであり、汎用性が高くなっています。

他の事例も気になったなら...

山口産業の事例として紹介した間仕切りは、山口産業が製造販売している間仕切りのごく一部です。さまざまなタイプの間仕切りを製造、販売している会社ですので、山口産業の間仕切りをもっと知りたい方は公式サイトでご確認ください。

山口産業の
施工空間

  • テント倉庫
  • 規格化テント倉庫
  • 膜屋根
  • スポーツ施設
  • ファブリックファサード
  • バイオマス施設
  • ドームテント
  • 球体テント
  • フラクタル日よけ
  • ヨーロピアンテント
  • スピアテント
  • ゆめテント
  • エアアーチ
  • 防災用

など

山口産業のまとめ

山口産業は、製造から設計、施工まで請け負っている会社です。全国対応が可能であり、必要に応じて現地調査する点が特徴です。設備や作業内容に応じて適切な間仕切りを提案できるので、間仕切りの設置によって生産性の向上につながることでしょう。

当サイトでは、法人向けの間仕切を取り扱うメーカーを多数紹介しています。その中から、スライディングウォールや固定間仕切、トイレブースなど、幅広く製品を網羅しているメーカー3社を選定しました。オフィスをはじめ、学校や病院、工場など、環境や用途に応じて間仕切の設置を検討している方は参考にしてみてください。

【特徴別】
おすすめの法人向け
間仕切メーカー3選

山口産業の
基本情報

会社名 山口産業株式会社
本社所在地 佐賀県多久市多久町3555-120
取得ISO 9001-2000認証
製造拠点 佐賀県
施工拠点 佐賀県
ショールーム 公式HPに記載なし
電話番号 0952-74-2525
公式HP https://membry.jp/company/
recommended
主要な間仕切5種類を
取り揃えた
法人向け
間仕切メーカー

間仕切メーカーを検討する際は、実績とノウハウを併せ持つ、総合的に製品を扱っているメーカーから検討するのがおすすめ。
ここでは、ビジネス空間でよく使用される間仕切を「移動間仕切」「可動間仕切」「固定間仕切」「トイレブース」「ローパーテーション」の5種類に大別。調査した24 社の間仕切メーカーの中から、5種類すべて取り扱っており、かつ会社の特徴が明確だった3 社に注目して紹介します。

アイコン
現場で生じる課題や
用途に
応じて
オーダーメイド対応
できる
小松ウオール工業
おすすめの理由

製品の約9割をオーダーメイド設計。かつ全国にサービス拠点を設けることで、空間や場所を問わず高品質な間仕切を柔軟に製造・施工できる体制が整う。

アイコン
間仕切+家具で
オフィスを
トータル
コーディネートできる
オカムラ
おすすめの理由

ワークブースやセキュリティシステムなど オフィスに必要な設備全般に幅広く対応。まとめて依頼することで工数も削減できる。

アイコン
コンセプトとデザインに
合わせて豊富なプランを
提案できる
アイピック
おすすめの理由

パネルの組み合わせによって3000種類以上のバリエーションを展開。施主の要望に沿った空間をデザイン可能。

【選定条件】
Google「間仕切メーカー」検索結果上位に表示された24社のうち、「移動間仕切」「可動間仕切」「固定間仕切」「トイレブース」「ローパーテーション」をすべて取り扱っている業者(10社)の中から、以下の条件で3社をピックアップしています。((※すべて2023年12月28日時点・編集チームによる独自調査結果)
小松ウオール工業:製品の90%をオーダーメイドで設計・制作し、且つ全国にある施工拠点数が最も多い(14件)メーカー
オカムラ:間仕切と合わせてオフィス家具全般を唯一扱うメーカー
アイピック:組み合わせ次第で展開可能な間仕切の数を唯一記載していたメーカー