ナイテックス
こちらでは、ナイテックスが提供する間仕切りのこだわりポイントのほか、空間を仕切ることについての考え方、そして事例などを紹介しています。自社のオフィスに適した間仕切りを扱っている業者をさがしている方は、ぜひ参考にしてください。

ナイテックスの特徴
美意識を大切にしたサービス品質
ものづくりの美意識を最後まで維持し、心をこめて製品を提供しています。製品開発では、スタッフ全員がユーザーの視点に立ち、0コンマ1ミリ単位にまでこだわって製品に反映させています。また、設置の際も精密さを欠かしません。指紋やほんの小さなキズも、しっかりとキレイにしていきます。
固定観念に縛られない自由な発想
仕切り方を決めつけるのではなく、限りなく自由でさまざまであることを、基本としています。「オフィスはこうあるべきだ」といったようなイメージにとらわれることなく、ユーザーが希望するような空間が広がるように仕上げなくてはならないというコンセプトです。
また、光を意識したデザインの提案も行っています。光をしっかりと取り入れることで、仕事の効率アップにつなげることも大切な要素であると考えています。
ナイテックスの間仕切事例
不燃アルミパーティション

形、色、素材などの組み合わせを自由に行えます。快適なオフィス環境を実現するために進化を続けている、不燃アルミパーティションです。
アルミパーティション

経済性にすぐれているアルミのパーティションです。アルミは、施工しやすい素材としても重宝されています。
スチールパーティション

機能性と安全性の両方を兼ね備えたスチール製のパーティションです。つなぎ目が目立たないところも魅力です。
ナイテックスの施工空間
- オフィス
- 工場
- 病院
- ショップ など
パーティションの製造から販売、そして施工にいたるまでのプロセスに対応している業者です。不燃アルミやアルミ、スチールなど、使用素材もさまざまです。オフィスのほか、工場や病院、ショップでの施工も行っています。
また、当サイトでは、法人向けの間仕切を取り扱うメーカーの中から、スライディングウォールや固定間仕切・トイレブースなど、幅広く製品を網羅しているメーカーの中から、おすすめの3社を紹介しています。オフィスをはじめ、学校や病院・工場など、環境や用途に応じて間仕切の設置を検討している方は参考にしてみてください。
ナイテックスの基本情報
会社名 | ナイテックス株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 東京都江東区住吉2-8-11 |
取得ISO | 記載なし |
製造拠点 | 記載なし |
電話番号 | 03-5625-2441 |
公式HP | https://www.nitecs.co.jp/ |
取り揃えた
法人向け
間仕切メーカー3選
間仕切メーカーを検討する際は、実績とノウハウを併せ持つ、総合的に製品を扱っているメーカーから検討するのがおすすめ。
ここでは、ビジネス空間でよく使用される間仕切を「移動間仕切」「可動間仕切」「固定間仕切」「トイレブース」「ローパーテーション」の5種類に大別。調査した24 社の間仕切メーカーの中から、5種類すべて取り扱っており、かつ会社の特徴が明確だった3 社に注目して紹介します。

用途に
応じて
オーダーメイド対応
できる
製品の約9割をオーダーメイド設計。かつ全国にサービス拠点を設けることで、空間や場所を問わず高品質な間仕切を柔軟に製造・施工できる体制が整う。

オフィスを
トータル
コーディネートできる
ワークブースやセキュリティシステムなど オフィスに必要な設備全般に幅広く対応。まとめて依頼することで工数も削減できる。

合わせて豊富なプランを
提案できる
パネルの組み合わせによって3000種類以上のバリエーションを展開。施主の要望に沿った空間をデザイン可能。
【選定条件】
Google「間仕切メーカー」検索結果上位に表示された24社のうち、「移動間仕切」「可動間仕切」「固定間仕切」「トイレブース」「ローパーテーション」をすべて取り扱っている業者(10社)の中から、以下の条件で3社をピックアップしています。((※すべて2023年12月28日時点・編集チームによる独自調査結果)
小松ウオール工業:製品の90%をオーダーメイドで設計・制作し、且つ全国にある施工拠点数が最も多い(14件)メーカー
オカムラ:間仕切と合わせてオフィス家具全般を唯一扱うメーカー
アイピック:組み合わせ次第で展開可能な間仕切の数を唯一記載していたメーカー