アイピック

アイピックが取り扱う間仕切製品の特徴や施工事例、ISO取得の有無などをまとめて紹介します。製品の仕様やコスト面で間仕切メーカーを比較している方は、ぜひ参考にしてください。

間仕切.jp(アイピック)キャプチャ
引用元:アイピック公式HP(https://majikiri.jp/)
目次

アイピックの特徴

高品質と低価格を実現する国内自社工場製造

アイピックは国内にある自社工場で、徹底した商品管理のもとパーティションを製造しています。中間マージンを省いて納品・販売することにより、高品質ながらも低価格での製品提供を実現しています。

また、建設業許可を含む各種許認可を取得しているため、安心して依頼できるメーカーです。

累計12万件の施工実績(※)とワンストップサービス

アイピックは創業から40年以上続いている会社です。累計12万件の施工を行ってきた実績があります(※2024年1月時点公式HPで確認できた情報/集計期間記載なし)。豊富な経験を活かし、施主様の希望やシチュエーションに応じて適したソリューションを提案しています。

製品の製造から設置工事、施工に至るまで全工程をワンストップで対応しているため、イメージ通りの施工が可能です。

アイピックの間仕切事例

アイピックが製造する間仕切製品を一部紹介します。

アルミパーティション

アイピック間仕切事例1
引用元:アイピック公式HP(https://majikiri.jp/partition/aluminum/)

シンプルな構造で短納期と低価格を実現しました。豊富なカラーバリエーションと高い可動性で、移転時にも再施工が可能です。

スチールパーティション

アイピック間仕切事例2
引用元:アイピック公式HP(https://majikiri.jp/partition/steel/)

素材そのものが持つ重厚感が特長で、高級感を求める内装デザインに適しています。異なるメーカー製品の場合、既存設備への組み合わせが困難な場合もあります。

ガラスパーティション

アイピック間仕切事例3
引用元:アイピック公式HP(https://majikiri.jp/partition/glass/)

オフィスや商業施設などでプライバシーを確保しつつ、開放感を保ちます。清潔感と開放感を演出し、空間にラグジュアリー感をもたらします。

吸音パーテーション

アイピック間仕切事例4
引用元:アイピック公式HP(https://www.partition-lab.jp/products/sound-cushion/)

オフィスや会議室などでの遮音性やデザイン性が求められる場所に適しています。特にエントランスのファサードにもおすすめで、パネルは裏表で異なるデザインにもできます。

スライディングウォール

アイピック間仕切事例5
引用元:アイピック公式HP(https://www.partition-lab.jp/slidingwall_lab/)

大きな空間を効率的に仕切ることができる間仕切です。レイアウト変更にも柔軟に対応可能で、コストパフォーマンスに優れています。

他の事例も気になったなら...

アイピックの間仕切は、公式HPからカタログダウンロードも可能なので、気になる方は問い合わせてみることをおすすめします。

間仕切.jp(アイピック)間仕切カタログキャプチャ
引用元:アイピック公式HP(https://www.ipic.jp/catalog/)

アイピックの施工空間

  • オフィス
  • 学校
  • 病院
  • 商業施設
  • 工場
  • 公共施設
  • など
アイピックのまとめ

アイピックは、高品質なパーティションを低価格で提供する国内自社工場製造のメーカーです。累計12万件の施工実績(※2024年1月時点公式HPで確認できた情報/集計期間記載なし)とワンストップサービスで、オフィスや工場の新設、移転に伴うワークプレイス作りをサポートします。豊富な製品ラインナップと柔軟な対応で、お客様の空間作りを実現します。

また、当サイトでは、法人向けの間仕切を取り扱うメーカーの中から、スライディングウォールや固定間仕切・トイレブースなど、幅広く製品を網羅しているメーカーの中から、おすすめの3社を紹介しています。オフィスをはじめ、学校や病院・工場など、環境や用途に応じて間仕切の設置を検討している方は参考にしてみてください。

【特徴別】
おすすめの法人向け
間仕切メーカー3選

アイピックの基本情報

会社名 アイピック株式会社
本社所在地 東京都千代田区岩本町3-8-16 NMF神田岩本町ビル6F
取得ISO 9001
製造拠点 国内2ヶ所
ショールーム 東京
電話番号 03-3865-0700
公式HP https://majikiri.jp/
recommended
主要な間仕切5種類を
取り揃えた
法人向け
間仕切メーカー

間仕切メーカーを検討する際は、実績とノウハウを併せ持つ、総合的に製品を扱っているメーカーから検討するのがおすすめ。
ここでは、ビジネス空間でよく使用される間仕切を「移動間仕切」「可動間仕切」「固定間仕切」「トイレブース」「ローパーテーション」の5種類に大別。調査した24 社の間仕切メーカーの中から、5種類すべて取り扱っており、かつ会社の特徴が明確だった3 社に注目して紹介します。

アイコン
現場で生じる課題や
用途に
応じて
オーダーメイド対応
できる
小松ウオール工業
おすすめの理由

製品の約9割をオーダーメイド設計。かつ全国にサービス拠点を設けることで、空間や場所を問わず高品質な間仕切を柔軟に製造・施工できる体制が整う。

アイコン
間仕切+家具で
オフィスを
トータル
コーディネートできる
オカムラ
おすすめの理由

ワークブースやセキュリティシステムなど オフィスに必要な設備全般に幅広く対応。まとめて依頼することで工数も削減できる。

アイコン
コンセプトとデザインに
合わせて豊富なプランを
提案できる
アイピック
おすすめの理由

パネルの組み合わせによって3000種類以上のバリエーションを展開。施主の要望に沿った空間をデザイン可能。

【選定条件】
Google「間仕切メーカー」検索結果上位に表示された24社のうち、「移動間仕切」「可動間仕切」「固定間仕切」「トイレブース」「ローパーテーション」をすべて取り扱っている業者(10社)の中から、以下の条件で3社をピックアップしています。((※すべて2023年12月28日時点・編集チームによる独自調査結果)
小松ウオール工業:製品の90%をオーダーメイドで設計・制作し、且つ全国にある施工拠点数が最も多い(14件)メーカー
オカムラ:間仕切と合わせてオフィス家具全般を唯一扱うメーカー
アイピック:組み合わせ次第で展開可能な間仕切の数を唯一記載していたメーカー